秋に急増する「咳ぜんそく」ってなに!? 呼吸筋を短時間で鍛えられる呼吸筋ストレッチ 秋に急増する「咳ぜんそく」ってなに!? 呼吸筋を短時間で鍛えられる呼吸筋ストレッチ
風邪が治らない。咳が止まらない。って患者さんが増えています。そんな時に見つけた記事です。
秋に急増する「咳ぜんそく」ってなに!? 呼吸筋を短時間で鍛えられる呼吸筋ストレッチ
秋に急増する「咳ぜんそく」ってなに!? 呼吸筋を短時間で鍛えられる呼吸筋ストレッチ 秋に急増する「咳ぜんそく」ってなに!? 呼吸筋を短時間で鍛えられる呼吸筋ストレッチ
■咳ぜんそくの原因と症状
9月19日放送の「スッキリ」(日本テレビ系)では、近年女性に急増している咳ぜんそくについてピックアップ。医学博士の先生が咳ぜんそくの症状や、原因について教えてくれています。
咳ぜんそくは、気管が炎症を起こして狭くなるために起こる発作のこと。気圧の変化や、エアコンのホコリなどに反応して発症する症例が多く、1か月から1年ほど空咳が続きます。
咳ぜんそくと診断されたときに多く聞かれるのが、「風邪だと思っていたら咳ぜんそくだった」というケースです。咳ぜんそくの可能性が高いのは、高音で「コンコン」という音で乾いた痰のない咳が2~3回出るとき。また3週間以上症状が続く場合も、咳ぜんそくが疑われると言います。
咳ぜんそくについての放送を見た視聴者からは、「だから秋になると咳がひどくなるのか!」「ずっと風邪だと思ってたけど、道理で市販薬では治らないわけだ…」「咳ぜんそくの咳って見分けられるんだね!」といった反響が相次いでいました。
■咳ぜんそくの改善方法
では咳ぜんそくを予防するには、どのような行動が効果的なのでしょうか。おすすめするのは、強い肺にコンディショニングできる「呼吸筋ストレッチ」です。
まずは足を腰幅に開いて仁王立ちのような姿勢に。基本の体勢からお腹にボールを抱えているような感覚で、背中を丸めていきます。この時鼻からしっかりと息を吸うことが、呼吸筋を鍛えるポイント。背中を存分に丸めたら、そのまま両腕を真上に持ち上げましょう。腕を伸ばしきったあとは胸を右にひねりながら、両手を肩の高さで前後にピーンと伸ばして完了です。最後に腕を伸ばすときは、吸うときの3倍を目安に口から息を思いっきり吐くことが体操のコツ。左右で1回ずつで1セットの体操を、毎日2セット行えばOKです。実際にスタジオで挑戦していた加藤浩次さんは、「背中が伸びる感じ」とコメントしていました。
ちなみに、コーヒーにティースプーン半分くらいのハチミツを入れて飲む方法も咳ぜんそくには効果的です。カフェインに含まれている気管支拡張効果と、ハチミツの抗炎症作用が同時にとれるので試してみては?
気圧が不安定なこの時期に急増する「咳ぜんそく」。もし身近に「コンコン」という咳をしている人がいたら、「呼吸筋ストレッチ」を伝授してみてもよさそうですね。
東洋医学では胃の熱で咳が出るという考え方もあります。夏の暑さで胃腸系が疲れてしまったものが秋に出るって感じです。胃腸の調子を整えると早く治る場合もあります。