【体が冷える・温まる飲み物一覧】冬になる前に温活を始めよう
すっかり寒くなってしまいましたが、急に冷える前に患者さんと話していた時に見つけた記事です。
【体が冷える・温まる飲み物一覧】冬になる前に温活を始めよう
温活に役立てよう! 実は体が冷える飲み物?!
<体が冷える飲み物>
・コーヒー
・緑茶
・麦茶
・バナナ、みかん、パイナップル、スイカ、マンゴー、レモンなどのジュース
・牛乳、豆乳
・水
・ビール
・焼酎
・ウイスキー
ほとんど普段から飲んでいるものですよね。とくにコーヒー、緑茶など毎日数杯飲んでいる方も多いのでは? 例えホットを飲んでも、体を冷やす作用があるので冷え性の方にはオススメできません。
体を冷やす作用がある飲み物は暖かい地域で育った食品を使っているもの、逆に体を温める作用がある飲み物は寒い地域で育った食品から作られるものとなるそうです。
温活に役立てよう! 体が温まる飲み物
<体が温まる飲み物>
・プーアール茶
・ルイボスティー
・ほうじ茶
・ごぼう茶
・黒豆茶
・ココア
・生姜紅茶
・生姜湯
・日本酒
・紹興酒
・赤ワイン
・ブランデー
・香辛料を入れた飲み物
・紅茶△
・烏龍茶△
・白ワイン△
暖かい地域で育った、茶葉や食材でも「発酵」していると体を温めてくれると言われています。緑茶、烏龍茶、紅茶は同じ茶葉から作られますが、緑茶は不発酵茶、烏龍茶は半発酵茶、紅茶は完全発酵茶となり、紅茶は体が冷えにくいとされていますが諸説ありますので、今回は△といたしました。ただ、体を温める作用である生姜などと一緒に飲めば体を温めてくれる飲み物になります。
根菜であるごぼうや生姜など体を温めてくれる作用を持ちます。またココアのポリフェノールには、抗酸化作用があり免疫力を高める効果もあります。
ごぼう茶、ルイボスティー、黒豆茶などはノンカフェインなので妊婦さんでも飲めますね。
お酒はお米が原料のものは体を温め、麦が原料のものは体を冷やすとされています。ワインはもともと体を温める作用を持つぶどうを発酵させているのですが、赤ワインは常温で、白ワインは冷やして飲むことが多く、白よりも赤の方が体を温めてくれるそう。寒い季節にはホットワインを飲むのもいいですね。
普段の生活に体が温まる飲み物を取り入れて冬に備えて温活しましょう。
鍼灸治療は血行を改善し体ポカポカです。温まりに鍼灸院にいらしてくださいね。