院長ブログ

簡単なのに効果が目に見えてわかっちゃう!?ぺたんこお腹になれる呼吸法って?

カテゴリー:院長スケジュール2017年05月25日(木)

ダイエットの話は盛り上がりますよね。そんな時に見つけた記事です。

簡単なのに効果が目に見えてわかっちゃう!?ぺたんこお腹になれる呼吸法って?

普段何気なくしている呼吸ですが、意識して呼吸を行うことで様々な効果をもたらしてくれます。 中でも注目されているのは、ぽっこりお腹を解消してぺたんこお腹になれる呼吸法です。 今回は、呼吸についてと、ぺたんこお腹を目指すのにおすすめの呼吸法をご紹介していきます。 日常生活でも取り入れやすいものなので、ぜひ挑戦してみて下さいね。
そもそも呼吸とは

呼吸とは、酸素を吸って二酸化炭素を吐く事で私たちが生きていく上でとても重要な役割を果たしています。
その呼吸を意識して行う事で、深く酸素を吸って、深く吐くことができ、ダイエット効果があるとされています。

また、ダイエット効果だけではなく、意識して深い呼吸を行うことは、自律神経のバランスを整えるだけでなく、酸素が肺に入り横隔膜を広げ血行が促進されるので冷え性改善にもなります。

王道の腹式呼吸
呼吸法の中でも最も有名なのは、歌うときにもよく使われる腹式呼吸です。

息を吸うときにゆっくり鼻から深く息を吸い、胸ではなくお腹を膨らませるようにします。
息を吐き出すときには口もしくは鼻から、ゆっくりとお腹を縮こませるように最後まで吐き出します。
これが腹式呼吸です。

この腹式呼吸をするときにお腹周りの筋肉を使うことができます。
筋肉を鍛えることで、基礎代謝が上がるだけでなく、内臓が下がってぽっこりお腹になるのを予防してくれます。
さらに、腹式呼吸を行うと横隔膜が動き、内臓の血行促進や新陳代謝を高め、脂肪を燃焼するとも言われています。
腹式呼吸はヨガでも用いられている呼吸法で、インナーマッスルを鍛えるだけでなく、リラックス効果やストレス解消も期待できますよ。

片鼻呼吸法
あまり聞きなれない呼吸法ですが、実は普段私たちが普通に行なっている呼吸法です。
私たちは、無意識に片鼻ずつ交互に呼吸を行なっています。

これを意図的に片鼻ずつ呼吸させる呼吸法が片鼻呼吸法です。
この片鼻呼吸法はヨガでも用いられており、左鼻の呼吸は陰、右鼻の呼吸は陽として陰と陽のバランスを整えると言われています。
自律神経のバランスを整えるので、ストレスによる過食や、食欲を抑える効果があると考えられています。

片鼻呼吸法は、親指で右鼻を抑えたまま息をゆっくりと吸い、薬指で左鼻も抑え息を止め、親指を右鼻から離して右鼻からゆっくり息を吐きます。
今度は、左鼻を抑えたまま右鼻からゆっくり息を吸い、親指で右鼻を抑え息を止め、薬指を左鼻から離して左鼻からゆっくり息を吐きます。
この呼吸法を3分程度繰り返すことで、リラックス効果が高まると言われています。
いかがでしたか?
普段、意識して呼吸することって日常生活ではあまり無いですよね。
少し意識して呼吸をすることで、ダイエットやリラックス効果など嬉しいことだらけなんです。
1日の中で3分だけで良いので、ふとした瞬間に意識して呼吸を行なってみて下さい。
呼吸し終わった後に、体が温まってきますよ。

明日から意識して腹式呼吸や片鼻呼吸法を取り入れてみてくださいね。

 

呼吸方法で健康になったり、病気を治す方法もたくさんあります。面白いですよね。

コメントを残す

鍼灸治療の事なら名古屋栄にある順風堂にお任せ下さい。