靴下重ね履きの冷えとり健康法って?
暖冬、暖冬と言われながらも朝晩の気温がすっかり下がり、これから心配なのが寒さです。すでに足の冷えを感じている人も多いと思います。そんな時にこんな記事を見つけました。
ベッキーの美脚のヒケツ★靴下重ね履きの冷えとり健康法って?
大人気のハーフタレント「ベッキー」といえば、美脚なことでも有名ですよね。そんな彼女が身体を冷やさないためにやっているのが「靴下の重ね履き」。 靴下を重ねて履くことで足の芯から身体全体を温める効果があるそうです。
そもそも”冷えている状態”とは?
「冷え」とは、単に体が冷えている状態を指すのではありません。
上半身と下半身の体温の差、それを「冷え」というのです。
一般的に上半身は36℃なのに対し、なんと下半身の一般的な体温は31℃だそう!
上半身に対して5℃も体温が低い状態になっているのです。
靴下を履く順番がポイント★
そんな冷えを解消するのに効果的なのが靴下の重ね履きなのです!
ただ靴下を履けばいいというわけではなく、大切なのは靴下を履く順番。
冷えとり健康法では、なんと基本4枚もの靴下を重ね履きします。
一番目に履くのはシルク(絹)素材で五本指ソックスのもの。
2枚目は綿素材の五本指のものを選び、1枚目の靴下が吸い取った汗を吸収させます。
その後はシルク(丸先)→綿(丸先)と交互に重ねて履いていきます。
絹と綿の靴下を交互に履いていくことで、普通に履くときよりも効果的に身体を温めることができるそうです。
真冬には、ベッキーさんは10枚もの靴下を重ね履きすることもあるそうですよ!
そんな冷えとり健康法の感想・口コミは…?
“薄手で5重くらい履く靴下を知っていますが、履くのが面倒くさくて無理です”(30代女性・主婦)
“靴下を重ね履きしてみましたが、2枚が限度でした。4枚履きは自分には無理です”(50代女性・会社員)
“あまり効果がなかったので一冬だけでやめちゃいました。続けたら冷え性が治ったのかな?とは思いますが、何枚も靴下を履くのが面倒で挫折です”(40代女性・パート)
女性100人にとった冷えとり靴下に関するアンケート結果を見ると、何枚も重ねて履くことが面倒くさいし、一回履くごとに4足も5足も靴下を洗濯しなければならないというところが面倒くさがりさんには微妙なのかもしれません。
そもそも何枚も重ねるとゴワゴワしてしまうのでその感覚が気になる!という方も多数。
面倒でも冷え性が改善されるなら!
“冬の冷え対策に使ってみたい。つま先から温めたいので、靴下だとちょうどいいと思う”(30代女性・主婦)
“ひどい冷え性で悩んでいます。年々ひどくなるので、ぜひ使ってみたいと思います”(40代女性・主婦)
冷え性に悩んでいる女性はかなり多いようで、面倒くさいけどやってみたいという声も多くありました。
冷え性さん専用の靴下も発売されているようなので、悩んでいる方は是非試してみてください!
足の冷えには血のめぐりが関与しています。どれだけ温めても血行が良くなければすぐに冷えてしまいます。簡単な冷えとりはなんといっても”歩く”ことですね。歩けば下半身の血行は良くなります。気候も穏やかになってきました。外に出て軽い運動も良いですね。
当院では鍼灸治療で下半身の冷えだけでなく、頭ののぼせの改善も行っています。足が冷えているのも冷え性。頭がのぼせているのも冷え性の症状が出るんですよ。