院長ブログ

眼科医が教える「目の周りがぴくぴく」する原因と対処法

カテゴリー:院長スケジュール2020年09月17日(木)

最近、目や目の周りの症状を訴える患者さんが多いです。そんな時に見つけた記事です。

眼科医が教える「目の周りがぴくぴく」する原因と対処法

仕事中やスマホを見ているとき、ふいに瞼がピクピクと動いた…という経験はありませんか? 突然のことに驚いてしまうかもしれませんが、それは目の周りの筋肉や体全体が疲れているというサインかも。

本記事では、眼科医でが解説する「瞼が痙攣する原因や対処法」を、<コスモポリタン イギリス版>からお届けします。

「瞼のピクピク」のメカニズム
「瞼の痙攣は、脳の電気活動によって筋肉に信号が送られることで起こります。よく起こる現象なので、あまり心配する必要はありません」とのこと。

考えられる主な原因は以下の通り。
◆睡眠不足
◆カフェインの過剰摂取
◆ストレス
◆ドライアイ

体からのSOS…!?
体は様々な部位を使って健康状態に関するサインを知らせているとのこと。そのため、負荷の大きい運動をしすぎたり、睡眠時間が足りていない時などに目の周りが痙攣することがあるんだそう。

「目のピクピクは、体の異常や休息の必要性を訴えるサインの一つです。なので見逃さずに、しっかりと体を休めましょう。睡眠時間や休息時間を増やしても目の痙攣が治まらないのであれば、日中に摂取するカフェインの量を減らしてみてください」
自分でできる対処法

あまり深刻ではないと考えられるのであれば、目の周りをスチームタオルで温めて、筋肉をリラックスさせてあげましょう。

「目が乾燥しているドライアイが原因で、瞼がピクピクと動くこともあります。目を少し開けた状態で寝てしまったり、作業中に瞬きをしないと、さらに目が乾燥してしまいます。目薬を定期的にさしたり、意識的に瞬きをしてみてください」

睡眠不足やストレスなどが原因ではなく目がピクピクする場合には、お近くのクリニックに相談を!

瞼がぴくぴくの症状を訴える患者さんは多いです。
何をやっても変わらない人もいれば直ぐに改善される人もいます。続けて鍼灸治療をしていると改善されている方は多いみたいです。

コメントを残す

鍼灸治療の事なら名古屋栄にある順風堂にお任せ下さい。