院長ブログ

名古屋市内で”みかん狩り”???

カテゴリー:院長スケジュール2014年12月22日(月)

IMG_0085みかん狩りのおすそ分けを頂きました。

何とこのみかん、名古屋市内でのみかん狩りだそうです。

小ぶりでもとても甘いです。

みかんの皮は”陳皮”といって漢方薬なんです。煎じて飲めば咳、痰に効果があります。

お風呂に入れれば身体も温まります。他の食材と合わせて食べれば胃腸薬にもなるんです。みかんを見たら思い出してみてくださいね。

すごい大雪でした。

カテゴリー:院長スケジュール2014年12月19日(金)

昨日は凄い大雪でした。栄は21cmも積雪があったそうです。

車で広小路通りを走ると坂になっているところではトラックなど大きな車は

スタッドレスでも登ることができず、道路の真ん中でチェーンをまいている光景を

何台も見ました。今日は雪は道路の端に残っている程度、でも橋は凍っていて

渋滞しているところもありましたが無事に到着しました。

昨日一日のことなのに何日間もあったような内容の濃い一日でした。

雪は降っても良いですけど道路に積もって欲しくはないですね。

おもしろ鍼灸見つけました。

カテゴリー:院長スケジュール2014年12月16日(火)

img_d4c89272d1c52567a5206c76801260c4128432img_745cce21a4cfd93c693d076764835c3948234img_e02820ac0334a37856d7260c923735cf45336img_702a991d1668636921d678e5992dbe9942636 img_8a65f54ab167540ed9dfc0969095eb31136729

 

けがしたフクロウ、はり治療で飛べるまで回復 スペイン
AFP=時事 12月12日(金)16時52分配信

スペイン・マドリード西部にあるフクロウの保護団体「Brinzal」 の施設で、はり治療を受けるコキンメフクロウ(2014年11月25日 撮影)。
【AFP=時事】スペイン・マド リード(Madrid) の保護施設で、誤って工場の排気管に飛び込んでしまい背中にけがをした雄のコキンメフクロウが、鍼(はり)治療を受けている。

約2か月前にマドリード西部の 公園でフクロウ保護団体「ブリンサル(Brinzal)」が運営する施設に運び込まれたとき、体長25セ ンチのこの小さなフクロウは立つこともできなかったという。しかし、神経系を刺激する鍼治療を受けるうちに跳び歩けるようになり、10週間が経過した今では飛ぶことも可能だそうだ。
1989年に開設されたブリンサル の保護施設には、毎年およそ1200羽の鳥類が運ばれ、70% が回復して自然へ戻される。鍼治療は6年前から行っているそうだ。1974年 に米国で設立された国際獣医鍼灸学会(International Veterinary Acupuncture Society) によると、動物を対象とした鍼治療は近年、世界的に増加傾向にある。【翻訳編集】 AFPBB News

動物に対する鍼灸治療は他にもあります。犬、馬、牛、鶏、アヒルなどには人間にもある経絡図(ツボがかかれている図)があります。鶏やアヒルはたくさん卵を産むように。馬は早く走るようになどの鍼灸があるんです。
※私は以前、前世を”白ふくろう”と言われたことがあります。
カラスにいじめられていたそうです。
その時にも鍼灸治療を受けていたかもしれないです。記憶はまったくありませんが…

お隣ができました。

カテゴリー:院長スケジュール2014年12月12日(金)

IMG_0080

戸田治療院のしばた君(2/3サイズ)のお隣にやはり戸田でお隣の歯科さんの看板ができました。歯科の情報満載です。

ちなみに鍼灸も歯科の領域で効果を出します。”噛みしめ””歯軋り”は歯や歯茎にものすごい負担をかけるそうです。そして噛みしめの患者さんは思った以上に多く決定的な治療は無いと言うことです。鍼灸治療で首の凝りをとってあげると噛みしめはなくなるケースが多々あるようです。500円のワンコイン鍼灸で十分効果があります。

気軽によってくださいね。

※栄には等身大しばた君が二体います。ちなみに動きません。

テルマエ・ロマエ2に鍼灸治療

カテゴリー:院長スケジュール2014年12月09日(火)

先日、テルマエ・ロマエ2と言う映画を見ました。その中で鍼灸治療が出てくるんです。それも背中にいっぱいの鍼を刺しているんです。

「これが世の中の鍼灸治療に対するイメージなんだな。」と思いました。

韓国のドラマには鍼灸治療というか東洋医学をメインテーマにしたドラマがありますが、日本だと”仕事人”みたいなイメージがあるみたいですね。これも鍼灸に対する見方の一つですね。

栄治療院の近くにはアパホテルがあり宿泊されている方が飛び込みでこられるときがあります。「鍼灸院に飛込みではいるのは恐くないですか?」と聞いたところ
「鍼灸は国家資格だから大丈夫。マッサージとだけ書いてあるところの方が何をされるかわからないから恐い。とお答えしていただきました。
そんな患者さんが何人かいて、そのほとんどが関東や北海道の方でした。地域が変われば見方も変わるんですね。

鍼灸治療もテレビや映画など映像で流すときは気持ちよさそうに見えると、こちらの意図が伝わりやすくなります。恐くない、痛くない。と思ってもらえると思いました。
テルマエ・ロマエ2で見たときも「おぉ~」と思ってしまいました。

見た目は大事ですね。

新しい名刺が出来上がりました。

カテゴリー:院長スケジュール2014年12月05日(金)

名刺 栄

栄は名刺の雰囲気からもわかるようにちょっと落ち着いた感じなんです。いるだけで癒される空間です。ゆっくり、がっつり鍼灸されたい方は栄にどうぞ。

名刺 戸田

戸田はアットホームで気軽な感じです。親子連れで気軽にほんわか鍼灸を楽しんでくださいね。

※名刺だけでこんなに治療院の特徴をあわらしてくださとは…この名刺を作ってくれた方は凄いです。ちなみにこのホームページもその方が作成してくださいました。凄いです。

しんきゅう通信 12月

カテゴリー:院長スケジュール2014年12月02日(火)

しんきゅう通信12月

しんきゅう通信 12月出来上がりました。製作者こだわりの一品です。

気 血 水の調整

カテゴリー:院長スケジュール2014年11月28日(金)

最近、目にした健康法は”水出し健康法” ”腸もみ健康法”というものを本屋さんで見かけました。

いろいろな健康法が次々と出てきますね。ある意味、鍼灸や漢方薬、気功も健康法の一種です。ちょっと小難しい陰陽五行と言う理論を基礎に出来上がったものです。

よく「中国四千年の歴史…」と言いますが時代、時代で統治する国が違ったり民族が違ったりするので考え方や風習などが異なるため理論なども解釈の違いもあるようです。

でも、鍼灸治療と言うやり方、鍼を使って治療する。灸を使って治療すると言うやり方は変わっていないんですね。そう考えると鍼灸は結構長く親しまれている健康法と言えるのかも知れませんね。痛そう…、熱そう…、恐いという人も多いですけど…

ということでいろいろな健康法がありますが鍼灸では気 血 水の調整をすることで

体調を回復させる。健康を維持する。予防をする。となっています。

少なくとも千年以上の歴史がある鍼灸です。長く続いている健康法、一度試してみませんか?

ゆび鍼 ツボもみ

カテゴリー:院長スケジュール2014年11月25日(火)

ゆび鍼 ツボもみ…鍼灸に興味はあるけど怖いからイヤ、痛そうだからイヤ、と言う声に応えました。

手指であたかも鍼灸治療をしているような効果があります。

鍼を使わないで手のひら、指で鍼と同じような効果を出す治療法です。鍼灸師が鍼やお灸で的確にツボを刺激して身体を治す、癒すのと同じように手指で行う鍼灸治療です。小児針(赤ちゃんや子供に使う刺さない鍼)と組み合わせることにより更に効果も上がります。

ゆび鍼・ツボもみは鍼灸治療、マッサージの良いとこ取りで欲張りな治療です。1回10分程度の短時間でも30分以上マッサージされたのと同じような効果です。まずは週に1・2回程度で3回続けて治療してみてください。身体が効果を感じてくれます。

汗をかかなくても脱水になります。

カテゴリー:院長スケジュール2014年11月21日(金)

こんにちは

朝晩はすっかり寒くなってしまいました。日中は日差しがあればポカポカで

部屋にいれば暖かいですね。

家でも外出先のお店とかでも暖房をいれてあるところが多くなりました。

暖房はご存知の通り、ものすごく乾燥しています。暖房の効いた環境にいるだけで

結構、乾燥するんです。小まめに水分補給をすることが大事です。

体の水分が少なくなると風邪を引きやすくなります。注意してくださいね。

「朝、一杯の冷たいお水が健康に良い。」

朝、一杯の冷たいお水が便秘や風邪予防に良いと言う研究報告が出ているみたいです。

 

 

鍼灸治療の事なら名古屋栄にある順風堂にお任せ下さい。